service事業案内
特殊伐採事業

特殊伐採とは
特殊伐採とは、立木を根本から切ることができない場所で行う伐採方法です。
その都度伐採方法は変わりますが、周囲に建物や電線、法面や崖などがある場合でも、最善の方法を取り障害物を傷つけることなく伐採する手法です。
青森伐採レスキューは特殊伐採のスペシャリスト集団です。
鉄道林や工事支障木の伐採、法面、神社仏閣や一般家庭まで、幅広いニーズに対応が可能です。重機が入れないような難しい場所でも、様々な技術を駆使し伐採いたします。お気軽にご相談ください。
施工事例
鉄道林伐採
道路工事支障木伐採
法面伐採
神社仏閣伐採
土砂災害の特殊伐採
個人様宅
素材生産事業
弊社では、伐採した木を適切に処理し、木材として販売しております。
伐木から運搬、納品まで、自社で一貫して行います。
素材生産の工程
伐木
樹木を切り倒します。
枝払い・玉切り
伐木した木を木材とするために、木の枝と梢を落とします。
造材
枝払い、玉切りした木を適当な長さに切って木材にします。
集材
伐採した原木を一定の個所に集めます。
小運材
造材した木材をトラックが積みこめる場所まで搬出します。
運搬
トラックで販売先まで運搬いたします。
チェーンソーアート製作・販売
チェーンソーアート(チェーンソーカービング)とは、1本の原木からチェンソーを駆使し、ダイナミックかつスピーディーに繊細な作品を作り上げるもので、一言でいうと「チェンソーを使った彫刻」といえます。
作品は、2つと同じものがありません。インテリアやオブジェとして、また、看板、ベンチ、ポストなど実用的なものまで製作しております。